【好きな人はきっとハマる漫画】究極超人あ~る(1)

究極超人あ〜る01 ギャグ・コメディ

どうも!

マンガ大好き犬Goroです!

犬種はシバリアンハスキー(ウソ)・・柴犬です

 

このブログでは私Goroが個人的にオススメしたかったり読んでみたりした色々な漫画をご紹介していきます

かなり偏っているかも知れませんが、それこそが個性だと思い楽しくやっていこうと思います

よろしくお付き合い下さい

 

今回から「究極超人あ~る」をやって行きます

「メタルK」を最初にやったのに最近めの作品が続いたので本業(?)である懐かしい作品を読んで行きたいと思います

 

作者はみんな大好き現役レジェンドのゆうきまさみ先生

その週刊連載デビュー作!

驚きなのは・・・

 

まだ完結してない!!

 

日常系SF漫画なので続けようと思えばいつまでも続けられるメリットはあるのですが・・

まさかここまで引っ張るとは(笑)

1987年に一旦全9巻で完結しましたがその後幾多の読切を経て2018年に第10巻が刊行!ってとんでもない長寿作品??

元々がギャグ漫画なのでそこまで難しく考えなくても続きって描けそうだから必ず11巻は出ると見ています・・

 

それだけファンに愛されている証拠ですね

僕もいつまでも応援してます

 

作品概要はこちら

作品名究極超人あ~る
作者ゆうきまさみ
巻数全10巻?
連載期間1985~生存中
掲載誌週刊少年サンデー 
メディア化OVA(1991)

実はゆうき先生の作品を知ったのは「パトレイバー」が先でした

もう読んですぐにファンになり「あ~る」や「バーディー」、その後の作品も殆ど読みました(じゃじゃ馬は途中で離脱)

かなり昔に一度だけ買って読んだサンデーでやっていたすき焼き回が印象に残ってたけどパトレイバーまで読み返す機会もありませんでした

ちなみにそのサンデーで青山剛昌先生のタイムスリップをテーマにした読切が載ってたの覚えてるけど今や押しも押されぬ大作家!!

 

では1巻を読んで行きましょう!

 

舞台は東京にある「春風高校」

そこに謎の男「R・田中一郎」が転校してきた所から始まります

 

まず主人公を差し置いて「光画部」のメンバー紹介

「たわば先輩」

20歳のOB、出席率が一番高い、いつもくわえタバコ

鳥坂とさか先輩」

3年で部長、何かにつけ変人臭がする人物

大戸島おおとじまさんご」

2年、ヒロイン枠っぽいが体型は小学生並

堀川椎子ほりかわしいこ

2年、そばかすがチャームな一番常識人枠

「あさの&きしだ」

レギュラーのモブ

 

では一番の謎である主人公「R・田中一郎たなかいちろうについて

どれくらい謎かというと

・超ド天然で常識はほぼ皆無

・水陸問わず移動はいつも愛車の「轟天号」

・白米しか食べない

・真夏も学ランに下駄

そして何より・・

「アンドロイド」!!!

だから!!

自家発電でお米が炊ける!

バスケットのシュートを同じフォームで何本も決められる

水中でも行動できる(水陸両用?)

・・ぐらいかな・・ってかなりポンコツ⁉

 

その素性は未だ不明ながら1巻後半では彼の動向を探る警察官の存在や、作ったと思われる博士の存在が浮き彫りになって来ます

 

警察官曰くあーるは成原成行なりはらなりゆき」博士が世界征服をする為に作ったアンドロイドらしいけどその要素は未だゼロ

水陸両用で自転車に乗れてお米が炊けるアンドロイドで世界は征服できるのか⁉

 

その渦中のあーるが転校して入部する事になった春風高校光画部

今風に言うと写真部です

主な部員は部長とOBと女子2名とモブ2名

その他幽霊部員はかなりいるという謎の部活

山や海に遠征して写真を撮ったりもしますが普段は・・

「面白い事なら何でもやる」!!

がモットー(笑)

部室が暑くて使えなければプールに行ったり、酷暑を逆手(?)に千本ノックしたりと自由が過ぎる(笑)

特に部長の鳥坂先輩はかなりの変人でド天然のあーるとも互角の勝負を繰り広げる強者!

彼らにとってあーるの正体なんか2の次であっさりと身請けした上に「部長」にまで任命してしまう

時系列では2年の夏休み~2学期スタートまでを収録

まだまだ波乱は始まったばかり??

 

《2巻に続く》

コメント